こんにちは!開運鑑定師のシャンティーです。
いつも読んでくださってありがとうございます^^
さて、今回は吉方位旅行の効果を最大限に発揮する方法と注意点のお話。
開運のためには、吉方位旅行に行った方が良いと聞いたことがある人もいると思います。
ですが、吉方位旅行って本当に効果があるのでしょうか。
これは、実際に自分で吉方位旅行に行って体験した人でないと分かりませんよね?
私は毎年自分の九星の吉方位を調べて、吉方位旅行に行っています。
そして、確かに吉方位旅行の後に幸運なことが多く起こりました。
厳密にいうと、吉方位旅行に行く前から、嬉しい出来事がやってきました。
私は実体験から、吉方位旅行は効果があると考えています。
他にも、私の周りで吉方位旅行に行った人たちから、続々と嬉しい報告を頂いています。
ただ、吉方位旅行で効果を最大限に発揮するには、コツと注意点があるのです。
それを知らないと、せっかく吉方位旅行に行ったつもりが、効果が出ないという残念な結果になってしまうのですね。
また、吉方位旅行にについては、次のような質問を多くいただきます。
「吉方位旅行は一泊でも効果ある?」
「吉方位旅行の出発日はいつが良い?」
「吉方位旅行って距離は関係ある?」
「吉方位旅行で海外に行く時の注意点は?」
「吉方位旅行後って毒だしは必ず起きる?」
これらの疑問をすべて解決していただくために、ひとつずつ回答していきます。
それでは、吉方位旅行の効果を最大限に発揮する方法と注意点、吉方位旅行に関するよくある質問と回答を順番に解説していきましょう。
スポンサーリンク
吉方位旅行の効果は?
吉方位旅行に出かけると、各方位の良い作用を受け取ることができると言われています。
あなたの運勢を良くしてくれる、開運法として吉方位旅行は人気です。
では、吉方位旅行に行くと、どのような幸運が訪れるのでしょうか?
例えば、以下のような嬉しい出来事が起こるとされています。
- 大好きな人との恋愛が成就する
- 異性からモテるようになる
- 良縁に恵まれて幸せな結婚生活を送る
- 妊娠して元気な子供を産む
- 金運がアップして裕福になる
- 仕事で大きな成功を収める
- 独立して事業が軌道に乗る
- 不動産で大金が入る
- 難関試験に合格する
- 積極性が増して人気者になる
- 今まで抱えていた悩みが消える
- 体力がついて気力が充実する
- 苦しんでいた病気が治る
今まで不運だと思っていた人が、吉方位旅行に出かけた後で、別人のように全てが上手くいくツイている人に変わったのを、私は何度も見てきました。
人生が大きく好転するくらい、吉方位旅行の効果を感じている人も多いでしょう。
ですから、現在いまいち運勢が良くないと感じている人は、ぜひ吉方位旅行の効果を味わっていただきたいと思います。
ただ、北、南、東などの各方位で吉方位旅行の効果が異なります。
各方位には、それぞれ象意というものがあります。
象意というのは、方位が持つ性質と現象のこと。
例えば、北方位は、恋愛や結婚、悩みの解消などの象意があります。
また、東方位は、事業の独立、才能の開花です。
それぞれの方位の象意を一覧表にしましたので、こちらをご覧ください。
スポンサーリンク
北の象意(一白水星)
北西の象意(六白金星)
スポンサーリンク
西の象意(七赤金星)
南西の象意(二黒土星)
スポンサーリンク
南の象意(九紫火星)
東南の象意(四緑木星)
スポンサーリンク
東の象意(三碧木星)
北東の象意(八白土星)
吉方位旅行に出かけると、基本象意、人物、職業、身体、病気などに関係する吉作用を受け取ることができます。
例えば、あなたの吉方位が西だとします。
西方位に吉方位旅行に行くと、金運が上昇する、恋が成就する、実利を得る、資金の援助を受けるなどの吉作用を受け取ります。
また、西方位に関する人物の中に、銀行員があります。
融資を受けたがっている人は、協力してくれる銀行員と出会えるかもしれません。
他には、西方位に関する病気の中で、喘息があります。
ですから、喘息に苦しんでいた人は、症状が良くなる可能性があるでしょう。
西方位に関する場所には、遊園地がありますので、吉方位旅行では遊園地に行ってみると良いことがあるかもしれませんよ!
このように、吉方位を選ぶ時は上記の表をご覧になって、あなたが希望する吉作用を考えて選ぶことをおすすめします。
ただ、上記はかなり詳しく書いてあって、分かりにくいと感じた人もいるでしょう。
そこで、恋愛、結婚、仕事、お金、子供(懐妊を含む)、対人関係の運気がアップする方位を下記にまとめました。
こちらを参考に、あなたが希望する効果に合う方位を選んでみてください。
続いて、吉方位旅行の効果が現れる日数について見ていきましょう。
スポンサーリンク
吉方位旅行は1泊でも効果ある?
吉方位旅行は、1泊では効果は15%程度しかありません。
吉方位旅行の効果の大きさは、吉方位へと滞在する日数が関係しています。
こちらをご覧ください。
吉方位旅行の効果を100%発揮するには、現地に3泊4日以上滞在する必要があります。
滞在期間が長いほど、開運効果が大きくなります。
反対に、滞在する日数が減ると、吉方位の効果も減っていきます。
2泊3日ですと効果は40%、1泊2日ですと効果は15%。
日帰りですと、5%未満となります。
このように、滞在日数が減ると、吉方位の効果も減っていくのです。
ただ、3泊4日以上は大型連休でもないと旅行に行けない人もいるはず。
しかし、せっかく旅行に行くのでしたら、効果が少なくても吉方位旅行をおすすめします。
続いて、吉方位の効果がいつ現れるかについて解説していきます。
[quads id=2]効果はいつ現れる?
吉方位の効果がいつ現れるかは、年盤、月盤、日盤で異なります。
それぞれの意味と影響力はこちらをご覧ください。
盤 | 意味 | 影響力 |
---|---|---|
年盤 | 1年間の方位 | 大 |
月盤 | 1か月ごとの方位 | 中 |
日盤 | 日ごとの方位 | 小 |
吉方位の効果が現れる時期については、以下をご覧ください。
【年盤の効果】
1年目、4年目、7年目、10年目、13年目
【月盤の効果】
1ヶ月目、4ヶ月目、7ヶ月目、10ヶ月目、13ヶ月目
【日盤の効果】
1日目、4日目、7日目、10日目、13日目
吉方位の効果が出る時期には、1、4、7、10、13の法則があります。
例えば、年盤の吉方位が西方位で、あなたが西方位に吉方位旅行に行ったとします。
すると、西方位の吉方位効果は、1年後、4年後、7年後、10年後、13年後に強く現れるのですね。
さらに、西方位が年盤と月盤の両方で吉方位だった場合は、1年後の1か月後、4か月後、7か月後、10か月後、13か月後、そして4年後、7年後と同じ月に吉作用が現れます。
ですから、「吉方位が現れないな…」と感じている人は、吉方位旅行に行った時期を覚えておいて、上記の時期と照らし合わせてみてください。
効果があるのは旅行後だけじゃない!
吉方位の効果は、吉方位旅行後だけではありません。
吉方位旅行の日程が決まったその日から、吉方位旅行の効果は現れます。
例えば、西方位が吉方位だった場合。
西方位への吉方位旅行が決まった瞬間から、西の象意の吉作用が現れ始めるのですね!
西の象意は、金運、恋愛運などが関係しています。
ですから、旅行が決まって急に金運がアップしたり、異性から人気になってモテ期が到来する人もいるでしょう。
また、旅行中も吉方位の効果が現れます。
旅行中に大きな仕事が決まったり、臨時ボーナスの知らせが来たり、旅行先で素敵な異性と出会う場合もありますよ!
このように、吉方位旅行が決まったその日から効果が現れるので、出きれば早めに日程を決めると良いでしょう。
ここまで吉方位旅行の効果がいつ現れるか、お分かりいただけたと思います。
次に、吉方位旅行の出発日について紹介します。
スポンサーリンク
吉方位旅行の出発日は?
吉方位旅行に出かける時は、吉方位旅行の出発日が大切になります。
日盤で吉日になる日を選びましょう。
吉方位旅行におすすめの吉日には、天赦日(てんしゃび)、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)、寅(とら)の日、巳(み)の日、大安があります。
こちらをご覧ください。
上記の吉日と、あなたが希望する吉方位効果が重なると、さらに吉方位旅行の効果が期待できるはず。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
天赦日
天赦日は、天が万物の罪を許す最大吉日という意味。
何事をするにも良い日で、吉方位旅行に最適です。
恋愛運、結婚運、金運、仕事運、健康運、対人運などすべての運勢をアップさせてくれるでしょう。
天赦日は、1年間に5,6回しかない非常にレアな吉日となります。
一粒万倍日
一粒万倍日は、一粒の種をまくと万倍になって実る大吉日という意味。
何事を始めるのにも良い日で、こちらも吉方位旅行におすすめです。
特に、転職、独立、難関試験など、これから新しいことに挑戦しようとしてる方は、一粒万倍日を出発日にすると良いでしょう。
こちらは1か月に4~7回巡ってきます。
母倉日
母倉日(ぼそうにち)は、母が我が子を大切に育てるように、天が万物を慈しんで育てる日という意味があります。
何事を行うにも吉日とされ、吉方位旅行にも最適です。
母倉日は、月ごとに干支の日で決まっています。
こちらを参考にしてください。
母倉日は、1か月に5~10回巡ってきます。
寅の日
寅の日は、吉日の中でも最も金運が上昇する大吉日という意味。
吉方位旅行で金運をアップさせたい人は、寅の日に出発することをおすすめします。
月に2,3回巡ってきます。
また、寅の日には「無事に帰宅する」という意味もあるので、吉方位旅行にも最適!
金運がアップして無事に帰宅できるのですから、最高ですね♪
巳の日
巳の日も寅の日と同じく、金運アップに最適な日と言われています。
吉方位旅行でお金の入りを良くしたい人は、巳の日を出発日としましょう。
こちらも寅の日と同じく、月に2,3回巡ってきます。
大安
大安は、六曜の中でも最も良い日とされています。
「大いに安し」といって、何事をするにも良い日ですので、吉方位旅行にもおすすめ!
大安は、月に3,4回巡ってきます。
さて、ここまで吉日を紹介してきましたが、これらの中には、吉日が重なる場合があります。
吉方位旅行に最も良いのは、天赦日と一粒万倍日が重なる日。
どちらも吉日として最強ですから、最大吉日で吉方位旅行後に幸運の波が次々と訪れるはず( *´艸`)
しかし、1年間でたったの数日しかないレアな日です。
また、天赦日と大安、一粒万倍日と寅の日など、吉日が重なる日は年間で何日かあります。
吉方位旅行による効果を最大限に発揮するためには、吉日が重なる日を出発日としましょう。
吉日の中には、不成就日といって、何事も始めるのに不適という凶日があります。
今回紹介した吉日は、不成就日に該当する日は除外しておきましたので、安心してください。
年盤、月盤、日盤がすべて吉方位ですと、最高の吉方位効果を得られますよ!
また、吉方位旅行に出発する時は、宿泊先には午後10時までに到着しておきましょう。
理由は、子の刻(ねのこく)になる前に宿泊先に到着する必要があるからです。
子の刻というのは、夜11時~深夜1時を指し、今日と明日をちょうどまたぐ時間帯なのです。
例えば、深夜0時に宿泊先に到着すると、翌日扱いとなってしまい、吉方位の効果が1日分だけ減ってしまいます。
特に、夜行バスや夜に自動車で移動する時は、注意してくださいね!
続いて、吉方位旅行と距離との関係を見ていきましょう。
スポンサーリンク
吉方位旅行と距離との関係は?
吉方位旅行で最も効果があるのは、あなたの自宅から100km以上の場所に移動することと言われています。
吉方位旅行では、移動先の距離は遠ければ遠いほど、開運効果が大きくなります。
しかし、100km未満でも年盤、月盤、日盤が揃って吉方位ですと、かなりの吉方位効果を得られますよ♪
ただ、時間に余裕があって遠出できるのでしたら、できるだけ遠くに吉方位旅行に出かけることをおすすめします。
注意点は、自宅になる場所です。
自宅でなくても、2か月以上同じ場所に滞在している時は、その場所が自宅扱いとなりますので注意してください。
例えば、海外に3か月の短期留学をしている場合は、留学先が自宅扱いになります。
ですから、自宅から他の場所で2か月以上も滞在している場合は、気を付けてくださいね!
それでは、吉方位旅行の効果を最大限に発揮する方法をまとめてみましょう。
スポンサーリンク
吉方位旅行の効果を最大限に発揮する方法
ここまで紹介した中で、吉方位旅行の効果を最大限に発揮する方法をまとめてみました。
こちらの表をご覧ください。
上記の条件をすべてクリアしていれば、吉方位旅行の効果を最大限に発揮できるでしょう。
ただし、すべてが揃うのはなかなか難しいかもしれません。
できるだけ条件に近づけるように、予定を組んでみてくださいね!
次に、吉方位旅行で海外に行く場合の注意点を見ていきましょう。
スポンサーリンク
吉方位旅行で海外に行く時の注意点
吉方位旅行で海外に行く時に、注意点がいくつかあります。
こちらをご覧ください。
■3つの注意点
- 飛行機が離陸する日が出発日になる
- 地図はメルカトル図法を用いる
- 滞在日数が旅行の日数になる
このように、国内旅行と違い、海外に吉方位旅行に出かけるときは、3つも気をつけるところがあるのですね。
これを知らないと、吉方位旅行に行ったつもりが、吉方位ではなかったということも起こるので注意してください!
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
飛行機が離陸する日が出発日になる
まず出発日ですが、飛行機が離陸する日が出発日になります。
ですから、吉日を出発日としたいならば、飛行機が離陸する日で予定しましょう。
日中に離陸する飛行機でしたら、問題ありません。
注意すべきは、夜に離陸する飛行機に乗る時。
離陸する時間が午後11時以降となりますと、子の刻(午後11時~深夜1時)となり翌日扱いとなります。
ですから、離陸する時間が午後11時以降の場合は、到着日を吉日としましょう。
地図はメルカトル図法を用いる
海外旅行で吉方位を調べるときは、メルカトル図法を用いるようにしましょう。
メルカトル図法というのは、下記のような地図を言います。
【メルカトル図法】
メルカトル図法の他には、モルワイデ図法、正距方位図法などたくさんの種類の地図があります。
メルカトル図法以外の地図で調べると、方位が異なってきますので注意してください!
滞在日数が旅行の日数になる
海外旅行では、滞在日数が実際の旅行の日数になります。
ここで注意が必要なのは、海外旅行で日付変更線を越えるときです。
例えば、「2泊4日で行くハワイ弾丸ツアー」などと、日付変更線を超える海外旅行のツアーがありますよね。
現地では実際に2泊しかしていないのですが、日付変更線を超えるために、日本に到着すると4日経過しているということになります。
2泊4日の日程で吉方位旅行だった場合は、旅行日数は2泊3日扱いになるのですね。
以上が、海外に吉方位旅行に出かけるときの注意点でした。
最後に、吉方位旅行に関するよくある質問に回答したいと思います。
スポンサーリンク
よくある質問と回答
こちらでは、吉方位旅行に関するよくある質問に答えていきたいと思います。
私のところに寄せられた、お問合せは以下になります。
- 吉方位の効果は時間とともに薄れていく?
- 滞在先は同じところじゃなきゃダメ?
- 吉方位旅行後って毒だしは必ず起きる?
- 大人と子供はどちらの吉方位を優先?
- 目的地が境界線ギリギリの場合は?
- 帰ってくる時の方位は関係ある?
それでは、順番に回答していきますね。
吉方位の効果は時間とともに薄れていく?
吉方位の効果は、時間が経つにつれて薄れていきます。
ただ、年盤、月盤のどれが吉方位であったかによって、効果が強く出る時期も変わってきます。
例えば、あなたが年盤のみが吉方位の旅行に出かけたとしましょう。
この場合は、年盤の効果が出る旅行した日から1年後が最も強く吉作用を受け取ります。
そこから徐々に効果が薄れていき、4年後にもう一度強い吉作用を受け取ります。
このようなスパンで、7年後、10年後、13年後と続いていくのですね。
では、年盤、月盤ともに吉方位だった場合はどうでしょうか?
この場合は、月盤も関係してくるので、1年後の1ヶ月目は最強の吉作用を受け取ります。
続いて、1年後の4か月後にもかなり強い吉作用を受け取り、その後は7か月後、10か月後と、同じスパンで効果の波が続いていきます。
そして、2回目の吉方位旅行に出かけると、1回目の吉方位旅行の恩恵を受けながら、さらに2回目の吉方位旅行の恩恵もダブルで受け取れるということになるのですね!
ですから、吉方位の効果が薄れてきたなと感じたら、次の吉方位旅行の計画を立ててくださいね!
滞在先は同じところじゃなきゃダメ?
同じ方位であれば、毎日異なる宿に泊まっても大丈夫です。
自宅からの吉方位である「西」方位に旅行に出かける時は、方位線の「西」の中でしたら、問題ないということです。
ただ、注意点としては、方位線の境界ギリギリには泊まらない方が良いです。
プロにお願いせずに自分で方位線を調べた場合で誤差が発生した時に、実は宿泊先が「西」ではなく、「北西」または「南西」である可能性も考えられるからです。
もし、宿泊先の「北西」もしくは「南西」が凶方位だったとしたら、せっかく吉方位旅行に行ったはずなのに、結果的には凶方位に行ったことになってしまいます。
こういったことは意外と多いので、ご注意ください。
吉方位旅行後って毒だしは必ず起きる?
吉方位旅行に行った後の毒だし(好転反応)は、必ず起こるとは限りません。
もともと運勢の良い人は、毒出しがない場合もよくあります。
好転反応というのは、それまで溜まった不運や悪運が、一時的に膿のようにして表面に現れることを言います。
人は、運勢が貯まるキャパシティー(容量)が決まっています。
悪運がたくさん溜まっていると、なかなか幸運が入る余地がありません。
そこで、毒出しをして悪運の膿を出し切ることで、吉方位の吉作用を思う存分受け取ることができます。
特に、不運な人生を歩んできた人が、急に運勢を変えようと吉方位旅行に出かけると、毒出しが起こるのですね。
以前、吉方位旅行に出かけて、旅行後に急に眼を患った女性がいました。
その女性は、不運なことが続いていて、心の中で「もう何も見たくない」と思っていたようです。
それが、眼を患うことで一時的に見えない状態にさせていたのです。
その女性の毒だしが終わる頃には、悪運も去って、吉方位旅行の効果を感じる幸運がやってきました。
ですから、毒出しを恐れずに、吉方位旅行にどんどん出かけてくださいね!
大人と子供はどちらの吉方位を優先?
大人と子供の場合、大人の吉方位を優先させましょう。
理由は、大人の方が方位の影響を強く受けるため。
家族が多いと、家族の九星が異なることはたくさんあります。
例えば、大人が一白水星で、子供が九紫火星だったとします。
すると、大人にとっては吉方位でも、子供が凶方位である場合もよくあるのですね。
理想は大人と子供の両方が吉方位、もしくは普通方位です。
しかし、仕事の休みの関係で、どうしても両方の条件が揃わないことがあります。
そういった場合は、より方位の影響を受ける大人を優先すると良いです。
例え、子供が凶方位でも、そんなに大きな影響は起きません。
どうしても気になる人は、方位除けやお祓いをしてください。
ただし、月命殺や月命的殺の方位へ子供が行く場合は、凶作用の影響を強く受けるので控えましょう。
月命殺の子供への影響については、こちらの記事を参考になさってください。
目的地が境界線ギリギリの場合は?
吉方位旅行の目的地の宿泊先が、境界線ギリギリの場合は注意が必要です。
吉方位と凶方位の境界線であった場合は、「吉方位と思って行ったのに、実際は凶方位だった」なんてことがあるかもしれません。
特に、吉方位の調べ方を間違えると、このようなことが起こります。
過去に、「吉方位旅行に行ったのに、不運が続いて…」と相談してきた人がいました。
詳しく話を聞くと、境界線のギリギリに宿泊していて、よくよく調べたら凶方位だったのです。
方位の正しい見方を知らないと、このようなことが起きてしまうのですね。
ですから、できれば宿泊先を境界線から遠ざけて、間違いなく吉方位といえるような場所に変更することをおすすめします。
帰ってくる時の方位は関係ある?
吉方位旅行から帰ってくる時の方位は、関係ありません。
大切なのは、自宅から旅行先へ向かう方位です。
ですから、帰ってくる時の方位は何でも影響ありませんので安心してくださいね!
どうしても凶方位にいかなければならない場合は?
自分ではどうにもならない事情で、凶方位にいかなければならない場合もあると思います。
例えば、家族旅行で自分だけ凶方位になることもあるでしょう。
そういった時は、下記の記事を参考にしてください。
スポンサーリンク
まとめ
吉方位旅行の効果、効果を出すための秘訣、最大限に効果を発揮する方法、そしてよくある質問と回答を紹介してきました。
最後に、吉方位旅行の効果を最大限に発揮する方法を、もう一度載せておきますね。
吉方位旅行は、運気をアップさせるために、効果のある開運方法と言われています。
ただ、吉方位旅行に出かけるためには、旅行の日数、距離、出発日など、いくつもの条件を合わせる必要がありましたね。
上記の条件にできるだけ近づけるようにしてみてください。
吉方位旅行に関するよくある質問にも、詳しく回答していますので、参考にしていただけたら嬉しいです(*^-^*)
吉方位旅行に関して、質問がある場合は、お気軽にコメントください♪