こんにちは!開運鑑定師のシャンティーです。
いつも読んでくださってありがとうございます^^
さて、今回は吉方位への引越しの効果を最大限に発揮する方法と注意点のお話。
九星気学を知っていると、引越しをする時に、吉方位を選ぼうとする人は沢山いると思います。
ただ、私が鑑定をしていると、吉方位へ引越した時の効果がどれくらいあるか、正確には分からないという声を多くいただきます。
確かに、実際に自分で吉方位への引越しを体験した人でなければ、効果は分かりませんよね(^-^;
私は過去2回、吉方位へ引越しをして幸運を実感しました。
ですので、吉方位への引越しの大切さは感じています。
そこで、今回はこれから吉方位への引越しを考えている人にお役に立てるように、吉方位への引越しを最大限に発揮する方法と注意点を紹介したいと思います。
それと、吉方位への引越しについて、下記のような質問を多くいただきます。
「吉方位へ家族で引越す時は誰を優先する?」
「吉方位へ引越す時に距離は関係ある?」
「吉方位の引越しの効果はいつから?」
「結婚運が上がる吉方位の引越しは?」
「吉方位へ引越し後は好転反応が必ず起きる?」
「海外へ引越しする時も国内と同じ考えでOK?」
これらも併せて回答していきますね。
それでは、一緒に見ていきましょう。
スポンサーリンク
引越しで吉方位の効果を最大限に発揮する方法
引越しで吉方位の効果を最大限に発揮する方法があります。
こちらの表をご覧ください。
吉方位で引越しするためには、基準となる人物、時期、出発日、自宅から引越し先の距離など、様々な要素が関わってくるのですね。
これらの条件を全て揃えるのは難しいかもしれません。
ただ、少しでも近づけるように努力することで、引っ越しによる幸運を引き寄せることができます。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
スポンサーリンク
基準となる人物
引越しをする時に方位を考えるべき基準になる人物は、引越し先の世帯主になる人です。
あなたが一人で引越しをする時には、あなたが世帯主になるので、自分の九星で吉方位を調べればOKです。
しかし、恋人との同棲や、家族での引越しなど、引越しする人数が二人以上の場合は、誰を優先して方位を調べれば良いか、分からないという質問をよくいただきます。
このような場合は、引越し先で部屋を借りたり、家を建てる世帯主の九星と吉方位を優先させてください。
例えば、ご主人が一白水星、奥様が九紫火星など、夫婦で九星がことなることはよくあります。
その場合は、世帯主がご主人でしたら、ご主人の九星と方位を基準として吉方位を考えてください。
時期
吉方位への引越しをするときは、年盤、月盤、日盤のすべてが吉であることが理想です。
それぞれの意味はこちらになります。
盤 | 意味 | 影響 |
---|---|---|
年盤 | 1年間の方位 | 大 |
月盤 | 1か月ごとの方位 | 中 |
日盤 | 日ごとの方位 | 小 |
ただ、あなたが引越しをしたい方位と、年盤、月盤、日盤が全て揃うのは難しいことも多いでしょう。
その場合は、まず方位の影響力が大きい年盤を優先します。
【年盤と日盤が吉方位、月盤が普通方位】
年盤が吉方位であれば、月盤は普通方位でも構いません。
月盤の方位の影響は、年盤の次に大きいので、凶方位は避けましょう。
できれば日盤は吉方位を選んでください。
【年盤が普通方位、月盤と日盤が吉方位】
引越したい時期の年盤に吉方位がない場合は、せめて普通方位を選び、できれば月盤、日盤は吉方位を選びましょう。
吉方位の効果を発揮したいならば、せめて上記の2パターンのどちらかを選んでください。
引越しにおいては、年盤と月盤は吉方位もしくは、普通方位になるようにすることが、吉方位効果を発揮します。
スポンサーリンク
引越す日
吉方位の効果を発揮するためには、引越す日は吉日を選びましょう。
お引越しにおすすめの吉日には、天赦日(てんしゃび)、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)、母倉日(ぼそうにち)、寅(とら)の日、巳(み)の日、大安があります。
こちらをご覧ください。
上記の吉日と、あなたが希望する吉方位効果が重なると、さらに吉方位旅行の効果が期待できるはず。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
天赦日
天赦日は、天が万物の罪を許す最大吉日という意味。
何事をするにも良い日で、吉方位への引越しには最適です。
恋愛運、結婚運、金運、仕事運、健康運、対人運などすべての運勢をアップさせてくれるでしょう。
天赦日は、1年間に5,6回しかない非常にレアな吉日となります。
一粒万倍日
一粒万倍日は、一粒の種をまくと万倍になって実る大吉日という意味。
何事を始めるのにも良い日で、こちらも吉方位の引越しにおすすめです。
特に、転職、独立、難関試験など、これから新しいことに挑戦しようとしてる方は、一粒万倍日を出発日にすると良いでしょう。
こちらは1か月に4~7回巡ってきます。
母倉日
母倉日は、母が我が子を大切に育てるように、天が万物を慈しんで育てる日という意味があります。
何事を行うにも吉日とされ、引越しにも良いとされています。
また、新しい家の契約日、地鎮祭、家のリフォームなども良いでしょう。
母倉日は、月ごとに干支の日で決まっています。
こちらを参考にしてください。
母倉日は、1か月に5~10回巡ってきます。
寅の日
寅の日は、吉日の中でも最も金運が上昇する大吉日という意味。
吉方位への引越しで金運をアップさせたい人は、寅の日に引越しをすることをおすすめします。
月に2,3回巡ってきます。
また、寅の日には「無事に帰宅する」という意味もあるので、吉方位旅行にも適しています。
金運がアップして無事に帰宅できるのですから、最高ですね♪
巳の日
巳の日も寅の日と同じく、金運アップに最適な日と言われています。
引越しでお金の入りを良くしたい人は、巳の日の吉方位へ引越ししましょう。
こちらも寅の日と同じく、月に2,3回巡ってきます。
大安
大安は、六曜の中でも最も良い日とされています。
「大いに安し」といって、何事をするにも良い日ですので、引越しにもおすすめ!
大安は、月に3,4回巡ってきます。
さて、ここまで吉日を紹介してきましたが、これらの中には、吉日が重なる場合があります。
引越しに最も良いのは、天赦日と一粒万倍日が重なる日。
どちらの吉日として最強ですから、最大吉日で引越し後に幸運の波が次々と訪れるはず( *´艸`)
しかし、1年間でたったの数日しかないレアな日です。
また、天赦日と大安、一粒万倍日と寅の日など、吉日が重なる日は年間で何日かあります。
引越しによる吉効果を最大限に発揮するためには、吉日が重なる日を出発日としましょう。
吉日の中には、不成就日といって、何事も始めるのに不適という凶日があります。
今回紹介した吉日は、不成就日に該当する日は除外しておきましたので、安心してください。
引越し先までの距離
自宅から引越し先までの距離は、できるだけ遠い方が吉方位効果は大きくなります。
特に、自宅から100km以上の距離を引越しをするからと、吉方位の効果は絶大です。
ただ、引越しの場合は、吉方位の効果が引越し先にとどまります。
ですから、近場の500m程度の引越しでも、吉方位効果は得られるでしょう。
注意点は、自宅が仮住まいの場合です。
自宅でない仮住まいでも、2か月以上同じ場所に滞在している時は、その場所が自宅扱いとなります。
例えば、海外に3か月の短期留学をしている場合は、留学先が自宅扱いとなるのですね。
ですから、自宅から他の場所で2か月以上も滞在している場合は、気を付けてくださいね!
続いて、引越しをした時の効果、方位別の吉方位効果を見ていきましょう。
スポンサーリンク
吉方位への引越しの効果は?
吉方位へ引越しをすると、どのような吉作用を受け取ることができるでしょうか?
例えば、以下のような嬉しい出来事が起こるとされています。
- 人気が出てモテる
- 恋愛が成就する
- 素敵な結婚相手が現れる
- 夫婦仲が良くなる
- 妊娠して元気な子供を産む
- 金運がアップして裕福になる
- 仕事で出世する
- 独立して商売が繫盛する
- 不動産運が上昇する
- 難関試験に合格する
- 子供が優秀になる
- 今まで抱えていた悩みが消える
- 健康になり気力が充実する
- 苦しんでいた病気が治る
上記は一例ですが、吉方位に引っ越すことで様々な幸運に恵まれると言われています。
しかも、その後引越しをしなければ、吉方位の効果は最大で60年も続くとも。
いま幸せな人は、今以上に幸せになるでしょう。
また、いま不調に感じている人は、吉方位へ引っ越すことで、運勢が好転する可能性が高まります。
ただ、北、南、東などの各方位で吉方位の効果が異なります。
各方位には、それぞれ象意というものがあるからです。
象意というのは、方位が持つ性質と現象のこと。
例えば、南方位は、結婚、名誉などの象意があります。
吉方位への引越しで結婚運や名誉運をアップさせたい人は、南方位へ引っ越すと良いでしょう。
それぞれの方位の象意を一覧表にしましたので、こちらをご覧ください。
スポンサーリンク
北の象意(一白水星)
北西の象意(六白金星)
スポンサーリンク
西の象意(七赤金星)
南西の象意(二黒土星)
スポンサーリンク
南の象意(九紫火星)
東南の象意(四緑木星)
東の象意(三碧木星)
北東の象意(八白土星)
ただ、上記はかなり詳しく書いてあって、分かりにくいと感じた人もいるはずです(^-^;
そこで、引越しによる吉作用で、恋愛、結婚、仕事、お金、子供(懐妊を含む)、対人関係などピンポイントで、運気がアップする方位を下記にまとめました。
こちらをご覧ください。
吉方位の引越しについて、結婚運をアップさせる方位の質問を沢山いただきます。
結婚運をアップさせる方位は、下記になります。
【結婚運アップの方位】
- 北(特に男性)
- 南
- 東南(特にお見合いでの良縁)
- 南西
結婚運といっても、方位によって若干意味合いが異なります。
こちらを参考にして、引越す時にあなたの希望する効果に合う方位を選んでみてください。
続いて、吉方位の効果がいつ現れるかについて、解説していきましょう。
効果はいつ現れる?
吉方位の効果がいつ現れるかは、年盤、月盤、日盤で異なります。
年盤・・・1年間の方位
月盤・・・1か月ごとの方位
日盤・・・日ごとの方位
吉方位の効果が現れる時期については、以下をご覧ください。
【年盤の効果】
1年目、4年目、7年目、10年目、13年目
【月盤の効果】
1ヶ月目、4ヶ月目、7ヶ月目、10ヶ月目、13ヶ月目
【日盤の効果】
1日目、4日目、7日目、10日目、13日目
吉方位の効果が出る時期には、1、4、7、10、13の法則があります。
例えば、年盤の吉方位が東方位で、あなたが東方位に引っ越したとします。
すると、東方位の吉方位効果は、1年後、4年後、7年後、10年後、13年後に強く現れるのですね。
さらに、東方位が年盤と月盤の両方で吉方位だった場合は、1年後の1か月後、4か月後、7か月後、10か月後、13か月後、そして4年後、7年後と同じ月に吉作用が現れます。
ですから、「吉方位が現れないな…」と感じている人は、引越しをした時期を覚えておいて、上記の時期と照らし合わせてみてください。
効果があるのは引越し後だけじゃない!
吉方位の効果は、吉方位に引越した後だけに現れるわけではありません。
吉方位への引越しの日程が決まったその日から、吉方位の効果は現れます。
例えば、北方位が吉方位だった場合。
北方位への引越しが決まった瞬間から、北の象意の吉作用が現れ始めるのですね!
北の象意は、恋愛、結婚などが関係しています。
ですから、吉方位へ引越しが決まって、片思いだった人から告白されたり、異性から急に人気になるかもしれません。
また、素敵な結婚相手が現れる可能性もあります(*^^*)
そして、引越し後も最長で60年もの間、吉方位効果が現れます。
ただし、その後新たに引越しをしてしまうと、前回の効果はなくなりますので、ご注意ください。
次に、吉方位への引越し後の好転反応について見ていきましょう。
スポンサーリンク
吉方位への引越し後の好転反応
吉方位へ引越しをすると、好転反応(毒出し)が出る場合があります。
ただ、もともと運勢の良い人は、好転反応が出ない場合もよくあります。
好転反応というのは、それまで溜まった不運や悪運が、一時的に膿のようにして表面に現れることを言います。
人は、運勢が貯まるキャパシティー(容量)が決まっています。
悪運がたくさん溜まっていると、なかなか幸運が入る余地がありません。
そこで、毒出しをして悪運の膿を出し切ることで、吉方位の吉作用を思う存分受け取ることができます。
特に、不運な人生を歩んできた人が、急に運勢を変えようと吉方位に引越しをすると、好転反応が出やすいのですね。
前に鑑定に来られた男性は、吉方位への引越し後に、体調を崩して1か月ほど入院してしまいました。
この男性は、「せっかく吉方位を選んで引越したのに、おかしいな…」とショックを受けたようです。
仕事が自営業で、自分が働かなければ収入がないので、焦っていました。
しかし、実はこの入院生活で、新しい仕事のアイデアが突然降ってきたのです。
そして、退院後、そのアイデアを試したところ、大ヒットして、一気に事業が右肩上がりに成長したとのことでした。
この男性の場合は、幸い転じて福となすで、好転反応によって、今は生活にもゆとりができて大喜びしています。
このように、好転反応が起きても、将来への意味のあることと前向きにとらえることで、運勢が急上昇します。
ですから、好転反応を恐れずに、吉方位へ引越してくださいね。
ただし、北西は好転反応のような状況が起こると感じるかもしれません。
北西は要注意!
吉方位で北西への引越しをすると、最初は試練がやってくる可能性が高いです。
理由は、北西には「磨かれた後にトップに立つ」という意味があるため。
北西方位は六白金星で、金は磨かれながら輝きを放つようになります。
ですから、最初に試練がやってきて辛い思いをするかもしれません。
しかし、この試練はあなたが成長するために必要なもの。
この試練を超えたら、あなたは人間的にワンランク、ツーランクも成長できるでしょう。
なので、試練に負けず、試練の先にある幸せを信じて頑張ってくださいね!
続いて、海外に吉方位で引越すときの注意点をみていきましょう。
スポンサーリンク
吉方位で海外に引越す時の注意点
海外に吉方位の引越しをする時に、注意点が3つあります。
こちらをご覧ください。
■3つの注意点
- 飛行機が離陸する日が出発日になる
- 地図はメルカトル図法を用いる
- 短期留学は期間で意味が変わる
これらはいずれも重要なので、気をつけてください。
注意しないと、せっかく吉方位に旅行したつもりが、吉方位でなかったということになってしまいます。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
飛行機が離陸する日が出発日になる
まず出発日ですが、飛行機が離陸する日が出発日になります。
ですから、吉日を出発日としたいならば、飛行機が離陸する日で予定しましょう。
日中に離陸する飛行機でしたら、問題ありません。
注意すべきは、夜に離陸する飛行機に乗る時。
離陸する時間が午後11時以降となりますと、子の刻(午後11時~深夜1時)となり翌日扱いとなります。
ですから、離陸する時間が午後11時以降の場合は、到着日を吉日としましょう。
地図はメルカトル図法を用いる
海外の吉方位を調べるときは、メルカトル図法を用いるようにしましょう。
メルカトル図法というのは、下記のような地図を言います。
【メルカトル図法】
メルカトル図法の他には、モルワイデ図法、正距方位図法などたくさんの種類の地図があります。
メルカトル図法以外の地図で調べると、方位が異なってきますので注意してください!
短期留学は期間で意味が変わる
海外へ短期留学する時は、2か月未満の場合は旅行扱いとなります。
私たちは住んでいる自宅に、気の根を張っています。
そして、引越しをすると新しい地に根を張るのに2か月かかるのですね。
引越し先に2か月以上滞在することで、初めて引越しとみなされるのです。
これは、国内の引越しでも同じです。
ですから、2か月未満の短期留学の場合は、旅行と同じとお考え下さい。
ちなみに、吉方位旅行についてはこちらの記事で詳しく解説してあります。
以上が、海外に引越しをする時の注意点でした。
最後に、吉方位への引越しに関する、よくある質問に回答したいと思います。
スポンサーリンク
よくある質問と回答
ここからは、吉方位への引越しに関する、よくある質問に答えていきたいと思います。
こちらをご覧ください。
- 吉方位への引越しの効果はいつまで続く?
- 大人と子供はどちらの吉方位を優先?
- 目的地が境界線ギリギリの場合は?
- 凶方位を吉方位に変える方法は?
それでは、順番に回答していきますね。
吉方位への引越し効果はいつまで続く?
吉方位への引越し効果は、最大で60年続くといわれています。
60年も続くのですから、引越しの方位はそれだけ大切と言えるでしょう。
ただ、年盤、月盤、日盤のどれが吉方位であったかによって、効果が強く出る時期も変わってきます。
年盤、月盤、日盤が全て吉方位でしたら、吉方位の効果は最大の60年続く可能性があります。
しかし、いずれかに普通方位や凶方位が入ると、吉方位の効果も弱まってしまうでしょう。
また、引越し後に新たに引越しをしてしまうと、これまでの吉方位の効果は薄れてしまいますので、注意してくださいね!
この場合は、新たな引越し先の方位の影響を強く受けることになります。
大人と子供はどちらの吉方位を優先?
大人と子供の場合、大人の吉方位を優先させましょう。
理由は、大人の方が方位の影響を強く受けるため。
家族が多いと、家族の九星が異なることはたくさんあります。
例えば、大人が一白水星で、子供が九紫火星だったとします。
すると、大人にとっては吉方位でも、子供が凶方位である場合もよくあるのですね。
理想は大人と子供の両方が吉方位、もしくは普通方位です。
しかし、仕事の休みの関係で、どうしても両方の条件が揃わないことがあります。
そういった場合は、より方位の影響を受ける大人を優先すると良いです。
例え、子供が凶方位でも、そんなに大きな影響は起きません。
どうしても気になる人は、方位除けやお祓いをしてください。
ただし、月命殺や月命的殺の方位へ子供が行く場合は、凶作用の影響を強く受けるので控えましょう。
月命殺の子供への影響については、こちらの記事を参考になさってください。
目的地が境界線ギリギリの場合は?
吉方位への引越し先が、境界線ギリギリの場合は注意が必要です。
吉方位と凶方位の境界線であった場合は、「吉方位と思って行ったのに、実際は凶方位だった」なんてことがあるかもしれません。
特に、吉方位の調べ方を間違えると、このようなことが起こります。
また、引越し先が吉方位でも、境界線を越えた方位が凶方位の場合は、凶作用を受け取ってしまうとも言われているのです。
方位の正しい見方を知らないと、このようなことが起きてしまうのですね。
ですから、できれば引越し先は境界線から遠ざけて、間違いなく吉方位といえるような場所に変更することをおすすめします。
凶方位を吉方位に変える方法は?
あなたの引越し先が凶方位であり、どうしてもその場所に引越しをしなければならない、ということもあるでしょう。
この場合は、方違え(かたたがえ)という方法がおすすめです。
方違えは、本来凶方位になる場所を、引越しをする場所が吉方位になるように、仮自宅に移動して2か月(60日以上)滞在して、吉方位に変える画期的な方法。
方違えを行えば、凶作用を回避できます。
例えば、以下の例をご覧ください。
これは、通常では五黄殺という凶方位への引越しになるところを、方違えを用いて吉方位にする方法をとったもの。
出発地(自宅)が南で、北の五黄殺が目的地(引越し先)です。
南→北に行くと、五黄殺の凶作用をもろにうけてしまいますよね。
しかし、方違えを用いて、東を経由地(仮自宅)として2か月(60日)以上滞在します。
南→東(2か月以上滞在)→北と移動することで五黄殺の凶作用を回避できるのですね。
南→北 凶方位(五黄殺)
南→東(2か月以上滞在)→北 吉方位
今回は、経由地を東にして目的地が吉方位になりました。
なので、方違えを行うときは、毎回経由地から目的地が吉方位になる方角を調べてくださいね!
そして、経由地となる仮自宅には、必ず2か月以上滞在するようにしましょう。
2か月未満ですと、仮自宅とみなされませんのでご注意を。
ただ、場合によっては、どうしても凶方位へ行かなければならない場合もあるはずです。
その場合は、下記の記事を参考にしてください。
スポンサーリンク
まとめ
吉方位への引越しの効果、最大限に効果を発揮する方法、そしてよくある質問と回答を紹介してきました。
最後に、効果を最大限に発揮するためのポイントを、もう一度載せておきますね。
引越しの時は、基準となる人物、時期、出発日、自宅からの距離、希望する効果の明確化など様々な要素が関係してきました。
上記を意識して引越しをすると、吉方位の素晴らしい効果を受け取れるはずです。
そして、吉方位の引越しを成功させるためには、あなたが希望とする効果の方位に引っ越すことが大切です。
恋愛、結婚、仕事、お金、健康、人間関係など、必要としているものをよく考えて決めましょう。
他にも、引越し後の好転反応、海外への引越しについても参考にしてもらえたら嬉しいです!(^^)!
吉方位への引越しに関して、質問がある場合は、お気軽にコメントくださいね♪