【建築吉日カレンダー2021 】地鎮祭 上棟式 新築 リフォーム 造作

こんにちは!開運鑑定師のシャンティーです。神仙流占いの代表をしています。

いつもお読みいただきありがとうございます。

さて、今回は地鎮祭や上棟式などの建築関連の2021年の吉日、開運日となるカレンダーを紹介したいと思います。

一般的な吉日、開運日カレンダーはこちらをご覧ください。

吉日というと、例えば六曜の「大安」など様々な種類がありますが、実は地鎮祭、上棟式、造作など建築に適した日というものがあります。

また、凶日の存在を知らないために、「大安」だから良いと思っても、実はその日に凶日が入っていて建築に不適な日ということもあるのです。

さらに、暦注のひとつである十二直によっても、地鎮祭、上棟式にピッタリな日、新築、リフォーム、造作に合う日や、建築関連全般にNGな日というものあります。

そこで、今回は吉日のそれぞれの意味と凶日、十二直の説明、2021年の建築吉日カレンダーを詳しくお伝えしていきたいと思います。

ちなみに、2022年の建築吉日カレンダーはこちらです。

まずは、吉日の種類とそれぞれの意味を見ていきましょう。

スポンサーリンク

吉日とは?

吉日とは、縁起が良い日のことを意味しています。

地鎮祭や上棟式などの建築関連の行事をはじめ、何かをすることに良いとされています。

吉日に良いとされることを以下にまとめました。

■吉日におすすめな行動

 
  • 旅行
  • 引越し
  • 入籍
  • 結納
  • 出生届の提出
  • 家や車の契約日
  • 転居日
  • 車の納車日
  • 新規開店
  • 独立
  • 開業
  • 家などのリフォーム
  • 宝くじの購入
  • 口座の開設
  • 財布の新調
  • 今までできなかったことを始める

上記のことをする予定のある人は、吉日を選ぶことをおすすめします。

吉日には、いくつか種類があります。

そして、吉日にはそれぞれ特徴がありますので、これからひとつずつ解説していきましょう。

スポンサーリンク

主な吉日の一覧表

主な吉日を表にしました。

吉日 意味 建築関連
天赦日 天が万物の罪を許す最大吉日
一粒万倍日 一粒の種をまくと万倍になって実る大吉日
母倉日 天が万物を慈しんで育てる吉日
寅の日 最も金運が高まる吉日
巳の日 最も金運が高まる吉日
大安 「大いに安し」で六曜の中で最も吉の日

上記の吉日は、地鎮祭や上棟式など建築関係のイベントを行う時にもおすすめです。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

天赦日

天赦日(てんしゃび)は、天が万物の罪を許す最大吉日という意味。

「てんしゃにち」とも呼ばれます。

何事をするにも良い日で、吉日の中でも最上級の吉日です。

もちろん、建築関連の行事を行うことも良い日になります。

天赦日は、1年間に5,6回しかない非常にレアな吉日です。

恋愛運、結婚運、金運、仕事運、健康運、対人運などすべての運勢をアップさせてくれるでしょう。

また、天赦日はこの後で紹介していく他の吉日と重なることがあります。

天赦日と他の吉日が重なる日は、特に吉日として最強とも言われていますので、旅行や引越しなどすると幸運が多くやってくるかもしれませんよ( *´艸`)

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、一粒の種をまくと万倍になって実る大吉日という意味。

何事を始めるのにも良い日で、建築関連の行事にもおすすめです。

特に、転職、独立、難関試験など、これから新しいことに挑戦しようとしてる方は、一粒万倍日を出発日にすると良いでしょう。

一粒万倍日は、1か月に4~7回巡ってきます。

ただし、基本的に吉日とされますが、注意点があります。

それは、他からお金や物を借りるのは凶であるということ。

借金が倍増したり、もっと物を借りる羽目になる可能性が高くなるからです。

一粒万倍日では、借金や物を借りることは控えてくださいね!

スポンサーリンク

母倉日

母倉日(ぼそうにち)は、母が我が子を大切に育てるように、天が万物を慈しんで育てる日という意味があります。

何事を行うにも吉日とされ、建築関連の行事も良いです。他には、結婚、旅行、引越し、家を買うなどの契約日、納車日に向いています。

特に、結納、入籍、結婚式など婚姻関係は大吉とされています。

また、家のリフォーム、宝くじや財布の購入も良いでしょう。

母倉日は、月ごとに干支の日で決まっています。

こちらを参考にしてください。

日干支
1月、2月 子の日、亥の日
3月、6月、9月、12月 巳の日、午の日
4月、5月 虎の日、卯の日
7月、8月 丑の日、辰の日、未の日、戌の日
10月、11月 申の日、酉の日

母倉日は、1か月に5~10回巡ってきます

寅の日

寅(とら)の日は、吉日の中でも最も金運が上昇する日という意味。

寅は金運の象徴です。

金運をアップさせたい人は、寅の日が最適です。

建築関連の行事を行っても問題ありません

宝くじを買ったり、財布を新調するなど、お金に関することをすると、特に良い効果が期待できるでしょう。

十二支の寅にあたるため、12日周期で巡ってくるので、月に2,3回あります。

また、寅の日には「無事に帰宅する」という意味もあるので、吉方位旅行にもおすすめですよ!

金運がアップして無事に帰宅できるのですから、最高ですね♪

ただし、寅の日を選ぶ時に注意点があります。

それは、婚礼や葬儀を行う時は寅の日を避けるということ。

婚礼の日に寅の日を選ぶと、結婚後に元の家に戻ってきてしまい、離婚に繋がると言われています。

また、葬儀の日に寅の日を選ぶと、死者が葬儀に出席した人をあの世に連れ戻してしまうのです。

ですから、寅の日を選ぶ時は、気を付けてください。

スポンサーリンク

巳の日

巳(み)の日も寅の日と同じく、金運アップに最適な日と言われています。

弁財天(べんざいてん)という神様の使いである白蛇が巳になります。

宝くじの購入や財布の新調は、巳の日に行うと良いでしょう。

巳の日も、建築関連の行事を行っても問題ありません

他には、銀行や証券の口座の開設もおすすめです!

ただし、巳の日で避けた方が良いとされることがあります。

それは、入籍や結婚式です。

弁財天は女性の神様で、非常に嫉妬深く、仲の良いカップルを別れさせてしまうといわれているからです。

ですから、できれば入籍や結婚式は他の日にしましょう。

十二支の巳にあたるため、12日周期で巡ってくるので、月に2,3回あります。

また、弁財天を祀ってある神社に願い事をしにお参りに行くと、願いが叶いやすいとも。

弁財天を祀ってある神社や寺院を載せておきますので、ぜひ行ってみてください!

東日本

名称 場所
黄金山神社 宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地
東海寺 布施弁天 千葉県柏市布施1738
本光寺 千葉県市川市大野町3-1695-1
威光寺 弁天洞窟 東京都稲城市矢野口2454
大盛寺 東京都三鷹市井の頭4-26-1
寛永寺 東京都台東区上野桜木1丁目14-11
了法寺 東京都八王子市日吉町2-1
銭洗弁財天宇賀福神社 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
江島神社 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
深沢銭洗弁財天 神奈川県箱根町塔ノ沢
妙光寺 長野県上田市中央3ー8ー30
桃巌寺 愛知県名古屋市千種区四谷通2-16

西日本

名称 場所
天河大弁財天社 奈良県吉野郡天川村坪内107
霊山寺 奈良県奈良市中町3879
興福寺 奈良県奈良市登大路町48
如意寺 奈良県五條市野原西4-6-25
戒光寺 京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
長建寺 京都府伏見区東柳町511
瀧安寺 大阪府箕面市箕面公園2-23
宝厳寺 滋賀県長浜市早崎町1664
神呪寺 兵庫県西宮市甲山町25-1
六甲比命神社 兵庫県神戸市灘区六甲山町
真福寺 岡山県新見市新見7
大願寺 広島県廿日市市宮島町3番地
最福寺 鹿児島県鹿児島市平川町4850-1

巳の日だけでも、とても金運がアップする吉日とされていますが、巳の日の中でもさらに金運が上がる大吉日が己巳の日(つちのとみ)の日です。

己巳の日は、全部で60ある干支の一つです。

己は「土」の性質を持ち、巳は「金」と関係が深いです。

気学では、「土生金」と言って、金は土の中から掘り出されるという好相性で金を増やしてくれるのです。

そのため、干支の己巳が、最も金運が強いと言われているのですね。

己巳の日は60日に1回巡ってきて、1年間に6回しかない貴重な日です。

お金にまつわる良いことをしたいと思う時は、ぜひ己巳の日に行いましょう。

大安

大安は、六曜の中でも最も良い日とされています。

「大いに安し」といって、何事をするにも良い日。

吉日としても最も有名かもしれませんね。

建築関連の行事を行うのに良い日です。

入籍、結納、結婚式、七五三などの慶び事、旅行、引越し、契約日、開業、独立、宝くじの購入と、様々なことで良いとされています。

大安は、月に3,4回巡ってきます。

ですから、大安は吉日としても選びやすい日と言えるでしょう。

以上が主な吉日です。

これらの吉日よりは吉作用は弱いですが、他にも吉日があります。

スポンサーリンク

その他の吉日

吉日意味建築関連
大明日天地が開けて太陽が万物を照らす吉日
神吉日神様の御加護を受けられる吉日
天恩日天の恩恵で万民が福を受ける日
鬼宿日鬼が宿に居て出歩かないとされる吉日
月徳日月の福徳を得られる吉日

これらの吉日は吉作用が弱く、1年間でも多く巡ってくるので有難みはあまりないかもしれませんが、吉日を選ぶ時の参考にしてください。

順番に解説しますね。

大明日

大明日(だいみょうにち)は、天地が開けて明るい太陽が万物を照らす日と言われる吉日です。

慶事、吉事をはじめ全てにおいて良いとされる日になります。

特に、引越し、旅行、移転、建築関係などは大吉とされています。

1年間で約150日あります。

神吉日

神吉日(かみよしび)は、神様の御加護を受けられる日です。

特に、神事に関することに良いとされ、神社参拝、祭礼、先祖供養に適した日になります。

建築関連では、地鎮祭や上棟式に適していると言われています。

1年間で約200日あります。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、天の恩恵で万民が福を受ける日です。

慶事、吉事をはじめ、人生の節目として何かを始めることに良い日とされています。

特に、入籍日、結婚式、引越し、新生活のスタートなどにおすすめです。

建築関連の行事を行うのにも良い日です。

1年間で約90日あり、必ず5日連続で巡ってきます。

鬼宿日

鬼宿日(きしゅくにち)は、鬼が宿に居て出歩かない日とされる吉日

何かを始めたり、お祝いするなど様々なことで良い日といわれています。

建築関連の行事を行うのも良いでしょう。

ただし、入籍、結納、結婚式などの婚礼に関することだけは凶なので気をつけてください。

28日周期で巡ってきて、必ず金曜日になります。

月徳日

月徳日(つきとくにち)は、月の福徳を得られる吉日です。

万事において支障がなく、特にリフォームや増改築、土木工事など建築関係に適していると言われています。

1年間で約40日あります。

さて、ここまで吉日の種類と特徴などを紹介してきました。

ここで、注意が必要な凶日についてお伝えします。

スポンサーリンク

凶日に注意!

実は、大安や一粒万倍日などの吉日が入っている日には、不成就日などの凶日が入っていることがあります。

凶日が入っていると、大安や一粒万倍日などが入っていても吉日にならないので注意してください。

つまり、これから紹介する凶日には、建築関連の行事を行わないようにしてください

ここで、主な凶日を紹介します。

凶日意味
不成就日何事も成就しない大凶日
受死日葬儀以外は何事も悪いことが起こる大凶日別名黒日
十死日受死日に次いで悪いとされる凶日
大禍日万事が凶とされる日で、三悪日の一つ
狼籍日万事が凶とされる日で、三悪日の一つ
滅門日万事が凶とされる日で、三悪日の一つ
三隣亡建築関連の行事全般が凶とされる日

それでは、順番に解説していきますね。

不成就日

不成就日(ふじょうじゅび)は、文字通り何事も成就しない凶日のこと。

「ふじょうじつにち」とも呼びます。

何をしても悪い結果を招いてしまうという最悪な日。

ですから、入籍、結納、結婚式などの婚姻、旅行、引越し、契約、納車、リフォーム、地鎮祭、口座の開設など、大切なことは行わないようにしてください。

受死日

受死日(じゅしにち)は、何事も悪いことが起こると言われる大凶日です。

「じゅしび」と呼ぶこともあり、暦注では「●」で表されることから、別名で黒日(くろび)とも言われます。

受死日に病気にかかると、死のリスクが高まるという説もあります。

基本的には凶日ですが、お葬式やお通夜などの葬儀は行っても良いとされています。

十死日

十死日(じゅうしび)も、受死日に次いで何事も良くないとされる凶日です。

「じゅうしび」と呼ぶこともあり、別名で天殺日、十死などとも言われます。

特に、結婚式、結納、入籍などの婚礼、葬式や通夜などの葬儀、訴訟や裁判は悪いことが起こるという説があります。

大禍日

大禍日(たいかにち)は、万事が悪いとされる凶日です。

狼籍日(ろうじゃくにち)、滅門日(めつもんにち)と共に「三箇(さんが)の悪日」と呼ばれています。

口論、失言などのいわゆる話すことでの失態、冠婚葬祭、法事などの仏事、旅行などは特に凶とされています。

狼籍日

狼籍日(ろうじゃくにち)も、万事が悪いとされる凶日です。「三箇(さんが)の悪日」のひとつ。

この日に始めたことは、すべて失敗に終わるとされています。

冠婚葬祭も避けてください。

滅門日

滅門日(めつもんにち)も、万事が凶とされる日です。「三箇(さんが)の悪日」のひとつ。

この日に起こった不運は、一門、一族全てに被害を加えるとされています。

三隣亡

三隣亡(さんりんぼう)は、「高い所へ登るとケガをする」と言われ、地鎮祭、土起こし、上棟式、柱建て、建前など、建築関連全般を行ってはいけない日とされています。

三隣亡になる日は、二十四節気を元にした節切りによる節月と、特定の日の十二支の組み合わせから導きます。

以上が主な凶日です。

これらの凶日は、出来る限り避けましょう。

あなたが気にしなくても、家族や友人など周りの人が気にする場合は、やはり避けた方が良いと思います。

続いて、土地の購入や売買、新築、リフォーム、土木工事などに関係の深い十二直の解説をしましょう。

十二直とは?

十二直は、中国由来の暦です。

北極星を中心として回る北斗七星の動きを基に、十二直が作成されます。

六曜の大安や仏滅などのように、十二直にも12種類の意味があります。

例えば、十二直の一つである「建(たつ)」は、物事を始めるのに良い日とされています。

十二直については、現在は新築をする時、リフォームをする時など、建築関係の仕事をしている大工さんや設計士の方は気にすることが多いと言われています。

ですから、あなたが家を建てる時、土をいじる工事をする時などは、十二直の良い日を選ぶことをおすすめします。

十二直と建築行事の関係を表にまとめました。

十二直 地鎮祭 上棟式 造作 柱建て 建前 土起こし
NG
NG
NG
NG
NG NG NG NG NG NG
NG NG NG NG NG NG

◎は建築関連の行事が吉、〇は行事を行っても問題ない日、▲はできれば避けた方が良い日、NGは行ってはならない日です。

十二直では、建、成、満、開、定、平の6つが建築吉日と言われています。

続いて、十二直のそれぞれの意味を見ていきましょう。

スポンサーリンク

建(たつ)

建は、万物を建て生じる日と言われ、物事をスタートさせることに良い日とされています。

十二直の中では開運日と言われ、結婚、入籍等のめでたいことをはじめ、様々なことに適しています。

建築関連の行事には最適な日です。

新築やリフォームの契約日、地鎮祭、柱建て、上棟式などに選ぶ方も多いです。

ただし、土を掘ったり、動かすなどの、土をいじることだけは凶とされていますので気をつけてください。

成(なる)

成は、物事が成就する日とされ、この日に何か行うと良いことが起きるという開運日です。

建築関連の行事は良いとされています。

他には、婚礼、新規事業の開始、開店、移転など様々なことで吉作用を受け取ることができます。

ただ、訴訟事など争うなどの行為は凶となりますので気をつけてください。

満(みつ)

満は、全てが満たされる日とされ、物事を行うのに良い日とされる開運日です。

婚礼などの祝い事、新規事業の開始、会社の登記、移転、開店などに適しています。

建築関連の行事も基本的に良いとされています。

しかし、建と同じように、工事などで土をいじることは凶とされています。

開(ひらく)

開は、開き通じる日とされ、お祝い事に良い日とされている開運日です。

建築関連の行事では、土地や建物の契約、地鎮祭、棟上げなどが良いとされています。

他には、引越しなどの移転にも良い日です。

ただ、葬式は凶とされています。

納(おさん)

納は、物事を納め入れる日とされ、収穫、納品、商品の購入などに適した日です。

建築関連の行事を行っても問題はありませんが、他の建築吉日を選べるのであればそちらを選んでください。

ただ、お引越しなどの移転、婚礼は凶になります。

執(とる)

執は、執り行う日とされ、建築関係では造作に適した日になります。

ただ、それ以外は他の建築吉日を選んだ方が良いでしょう。

他には、婚礼、種まき、収穫も吉です

お金を貸したり、借りたりなど、お金を扱うことは凶となりますので気をつけてください。

定(さだん)

定は、善悪が定まる日とされ、物事を決めるのに適した日とされています。

建築関連の行事を行うのに適した日です。

お見合い、入籍、開店、引越しなどの移転、種まきは吉です。

ただ、旅行や訴訟などは凶ですので気をつけてください。

平(たいら)

平は、物事が平らになる日とされ、基本的には吉日です。

建築関係では地固め、柱建てには良い日です。

ただ、穴掘り、種まきは凶です。

除(のぞく)

除は、障害を取り除く日とされ、井戸掘り、祭祀病気の治療開始などに良い日とされています。

ただ、土をいじる工事などは凶であり、他の建築吉日を選べるのであればそちらを選んでください。

他にも、婚礼、旅行も凶となります。

閉(とづ)

閉は、閉じ込める日とされ、葬儀、建墓、金銭出納に良いとされる日です。

ただし、地鎮祭、棟上げなど建築関連の行事は凶です。

他には、婚礼、開店もNGになります。

破(やぶる)

破は、物事を突破する日とされ、訴訟などの勝負事、出陣、漁猟などは良い日です。

建築関連の行事を行っても問題ありませんが、他の建築吉日を選べるのであればそちらを選んでください。

ただ、婚礼などの祝い事、契約などは凶となります。

危(あやぶ)

危は、物事を危惧する日とされ、十二直の中では凶日になります。

何事も慎重に行うことが良い日であり、建築関連の行事も行わない方が無難です。

新しいこと、慣れないことをしたり、旅行などの移転は行わないようにしましょう。

以上が十二直のそれぞれの意味でした。

十二直に関しては、特に土地や家の契約、地鎮祭、上棟式など建築関係で何かをする時に注意してみてください。

それでは、いよいよ2021年の毎月の建築吉日をお伝えしていきましょう。

スポンサーリンク

2021年1月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
1月2日 大安 天恩日 大明日 
1月4日 先勝 一粒万倍日 天恩日 月徳日 神吉日   不成就日
1月9日 赤口 巳の日 母倉日 
1月10日 先勝 母倉日 神吉日 大明日  三隣亡
1月15日 友引 神吉日
1月18日 大安 寅の日 天恩日 不成就日
1月19日 赤口 一粒万倍日 天恩日 神吉日
1月21日 友引 己巳の日 母倉日 大明日 神吉日
1月22日 先負 母倉日 神吉日 大明日 月徳日  三隣亡
1月27日 友引  
1月31日 赤口 一粒万倍日 天恩日 大明日 神吉日

1月は、1月16日に天赦日と一粒万倍日が重なる大開運日があります。しかし、十二直が残念ながら「閉」のため、建築関連には凶日となります。

【1月の建築吉日ベスト3】

ランキング日付
第1位1月21日
第2位1月2日
第3位1月31日

スポンサーリンク

2021年2月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、滅門日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
2月2日 友引 巳の日 母倉日 天恩日 
2月3日 先負 一粒万倍日 天恩日 大明日 神吉日   不成就日
2月7日 先勝 月徳日 受死日
2月8日 友引 母倉日 大明日 三隣亡  大禍日
2月9日 先負 母倉日 神吉日 狼籍日
2月11日 大安 寅の日 不成就日
2月13日 友引 大明日
2月14日 先負 巳の日 不成就日
2月19日 友引 受死日
2月20日 先負 母倉日 神吉日 三隣亡  大禍日
2月22日 大安 一粒万倍日  神吉日     不成就日
2月23日 赤口 寅の日 大明日 
2月25日 友引 大明日
2月26日 先負 巳の日 大明日 神吉日      滅門日

2月は、三隣亡の他、不成就日や滅門日となる日もあり、建築吉日は少なめです。

【2月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 2月2日
第2位 2月23日
第3位 2月13日

スポンサーリンク

2021年3月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、滅門日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
3月4日 先負 母倉日 神吉日 天恩日 大明日 三隣亡  大禍日
3月6日 大安  天恩日 
3月7日 赤口 一粒万倍日  月徳日 三隣亡
3月8日 先勝 神吉日 狼籍日
3月10日 先負 巳の日 不成就日
3月12日 大安 大明日 神吉日
3月14日 先負 一粒万倍日  大明日 神吉日 不成就日
3月16日 大安 母倉日 神吉日
3月18日 先勝 天恩日 神吉日
3月19日 友引 一粒万倍日  天恩日 三隣亡
3月22日 大安 己巳の日 大明日 神吉日   不成就日
3月24日 先勝 大明日
3月28日 大安 母倉日 
3月31日 友引 天赦日 一粒万倍日 寅の日 三隣亡

3月は、天赦日、一粒万倍日、寅の日の3つの吉日が揃う2021年で最も強運な開運日である3月31日があります。

ですが、三隣亡で十二直も「閉」のため、建築吉日とはなりません。

【3月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 3月16日
第2位 3月28日
第3位 3月12日

スポンサーリンク

2021年4月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、十死日、狼籍日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
4月3日 大安 巳の日 天恩日 十死日
4月4日 赤口 母倉日 神吉日 大明日 天恩日 月徳日 三隣亡 狼籍日
4月6日 友引 大明日 神吉日
4月10日 赤口 一粒万倍日 神吉日
4月12日 先負 寅の日  不成就日
4月14日 大安 月徳日  大明日
4月16日 先勝 母倉日 神吉日 三隣亡 狼籍日
4月18日 先負 神吉日
4月20日 大安 不成就日
4月22日 先勝 一粒万倍日 神吉日      
4月24日 友引 寅の日 月徳日  大明日
4月26日 大安 大明日
4月28日 先勝 母倉日 神吉日 大明日 三隣亡 不成就日 狼籍日
4月30日 先負 鬼宿日 神吉日

4月は14日と26日が大安で十二直も「建」で、建築吉日となります。

【4月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 4月14日
第2位 4月26日
第3位 4月22日

スポンサーリンク

2021年5月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、十死日、狼籍日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
5月4日 先勝 一粒万倍日 天恩日 神吉日 月徳日
5月5日 友引 天恩日
5月6日 先負 寅の日 母倉日   不成就日
5月9日 赤口 巳の日    受死日
5月11日 友引 大明日 神吉日
5月13日 大安 大明日 神吉日 十死日 狼籍日
5月15日 先勝 神吉日 三隣亡 不成就日
5月17日 先負 天恩日 神吉日
5月19日 大安 一粒万倍日  母倉日 天恩日 神吉日
5月21日 先勝 己巳の日 大明日 神吉日      受死日
5月25日 大安 神吉日 大明日 十死日 狼籍日
5月27日  先勝 三隣亡  破
5月29日 先負 天恩日 神吉日
5月31日 大安 一粒万倍日 母倉日 天恩日 神吉日 大明日  不成就日

5月は、大安、一粒万倍日、母倉日が重なる大吉日もありますが、凶日も多いので注意が必要です。

【5月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 5月19日
第2位 5月4日
第3位 5月11日

スポンサーリンク

2021年6月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、滅門日、大禍日、十死日、狼籍日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
6月2日 先勝 巳の日 天恩日 受死日
6月4日 先負 天恩日
6月6日 大安 神吉日   滅門日
6月7日 赤口 月徳日
6月11日 赤口 寅の日 母倉日 三隣亡
6月12日 先勝 母倉日 神吉日 大禍日
6月13日 友引 大明日
6月14日 先負 一粒万倍日 母倉日 不成就日 十死日
6月17日 赤口 神吉日 月徳日
6月22日 大安 神吉日      不成就日
6月23日 赤口 寅の日 母倉日 大明日 三隣亡
6月24日 先勝 母倉日  神吉日   大禍日
6月25日 友引 鬼宿日 大明日
6月26日 先負 一粒万倍日 巳の日 大明日 神吉日 十死日
6月29日 赤口 神吉日
6月30日 先勝 天恩日 大明日 神吉日 不成就日 滅門日

6月は凶日が多く、建築吉日が少ないです。

【6月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 6月25日
第2位 6月17日
第3位 6月4日

2021年7月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、大禍日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
7月5日 赤口 寅の日 母倉日  三隣亡
7月6日 先勝 母倉日 神吉日 大禍日
7月8日 先負 巳の日 母倉日 不成就日 
7月9日 仏滅 一粒万倍日 母倉日 神吉日 大明日  三隣亡  受死日
7月10日 赤口 神吉日 大明日
7月12日 友引 一粒万倍日 大明日 神吉日
7月15日 大安 天恩日 月徳   不成就日
7月21日 大安 一粒万倍日 母倉日 大明日 神吉日 三隣亡 受死日
7月22日 赤口 大明日
7月24日 友引 一粒万倍日 大明日 神吉日

7月は、十二直が「満」で一粒万倍日などの吉日が入る日が12日と24日の2つあります。

【7月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 7月12日
第2位 7月24日
第3位 7月10日

2021年8月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、滅門日、大禍日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
8月2日 大安 一粒万倍日 母倉日 大明日 天恩日 神吉日 三隣亡
8月3日 赤口 天恩日
8月5日 友引 一粒万倍日  神吉日
8月7日 仏滅 大明日 三隣亡 滅門日
8月8日 先勝 一粒万倍日  神吉日
8月10日 先負 寅の日 不成就日 
8月12日 大安 母倉日 大明日 月徳日
8月16日 先負 神吉日
8月18日 大安 母倉日  不成就日
8月19日 赤口 神吉日 三隣亡 滅門日
8月20日 先勝 一粒万倍日  神吉日 鬼宿日
8月21日 友引  母倉日  神吉日 受死日
8月24日 大安 母倉日 大明日
8月25日 赤口 巳の日 大明日 神吉日 大禍日
8月28日 先負 天赦日 神吉日
8月30日 大安 母倉日 大明日 天恩日
8月31日 赤口 天恩日  大明日 神吉日 三隣亡 滅門日

8月は、他の月と比べて建築吉日が多いです。

特に、天赦日があったり、大安と母倉日が重なる日があるので、大切なイベントなどはこのような日を選ばれることをおすすめします。

【8月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 8月28日
第2位 8月30日
第3位 8月12日

2021年9月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、十死日、大禍日、狼籍日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
9月1日 先勝 一粒万倍日 月徳日 天恩日 神吉日
9月5日 大安 母倉日 大明日 
9月6日 赤口 巳の日 大禍日
9月8日 先負  母倉日  大明日 神吉日 不成就日 受死日
9月10日 大安 大明日 神吉日  狼籍日
9月12日 先勝 神吉日
9月14日 先負 母倉日 天恩日 神吉日
9月15日 仏滅 天恩日 三隣亡
9月16日 大安 一粒万倍日 天恩日 神吉日 不成就日 
9月18日 先勝 己巳の日 大明日 神吉日 十死日
9月22日 大安 大明日 神吉日  狼籍日
9月26日 先負 母倉日 大明日 神吉日
9月27日 仏滅 三隣亡
9月30日 先勝 巳の日 天恩日 十死日

9月は5日に十二直が「成」で大安と母倉日が重なる日と、1日に十二直が「定」で先勝と一粒万倍日が重なる日があります。

【9月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 9月5日
第2位 9月1日
第3位 9月14日

2021年10月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、十死日、大禍日、狼籍日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
10月2日 先負 母倉日  天恩日 不成就日 受死日
10月4日 大安 神吉日 狼籍日
10月8日 大安 十死日
10月9日 赤口 寅の日 受死日
10月13日 仏滅 一粒万倍日 母倉日 神吉日 三隣亡
10月14日 大安 大明日 不成就日 大禍日
10月15日 赤口 神吉日 鬼宿日 月徳日
10月17日 友引  
10月20日 大安 神吉日 十死日 滅門日
10月21日 赤口 寅の日 大明日 受死日
10月25日 仏滅 一粒万倍日 母倉日 大明日 月徳日 神吉日 三隣亡
10月26日 大安 大明日 神吉日    大禍日
10月27日 赤口 天赦日  神吉日
10月29日 友引 大明日 天恩日

10月は、27日が天赦日で最もおすすめの建築吉日ですが、その他は凶日が多くおすすめできません。

【10月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 10月27日
第2位 10月29日
第3位 10月15日

2021年11月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、十死日、大禍日、狼籍日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
11月1日 大安 天恩日 滅門日 十死日
11月2日 赤口 寅の日 受死日
11月6日 大安 一粒万倍日  母倉日 大明日 神吉日 三隣亡
11月7日 赤口 大明日 神吉日
11月9日 友引 一粒万倍日 母倉日 神吉日  大明日 十死日 
11月12日 大安 天赦日  神吉日 月徳日 鬼宿日
11月13日 赤口 天恩日 神吉日
11月14日 先勝 寅の日 天恩日 大禍日
11月15日 友引 神吉日 天恩日 狼籍日
11月19日 赤口 大明日
11月21日 友引 一粒万倍日 母倉日 神吉日  大明日 十死日 
11月24日 大安  不成就
11月25日 赤口 大明日 神吉日
11月26日 先勝 寅の日 大明日 神吉日
11月27日 友引 神吉日 大明日 天恩日 狼籍日

11月は、12日の十二直は「除」ですが天赦日と大安が重なるため建築吉日としました。ただ、「除」なので土起こしは避けてください。

【11月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 11月12日
第2位 11月26日
第3位 11月25日

2021年12月の建築吉日

建築吉日は、それぞれ地鎮祭(地)、上棟式(上)、造作(造)、建(建前や柱建て)、土起こし(土)として日にちに配置しました。

赤字の三隣亡、不成就日、十死日、滅門日、受死日は凶日のため避けてください。

日付 六曜 吉日 十二直
12月1日 赤口 天恩日
12月2日 先勝 母倉日 神吉日 大明日 月徳日 不成就日 受死日 滅門日
12月3日 赤口 一粒万倍日 母倉日 神吉日 十死日
12月5日 赤口 大明日 三隣亡
12月8日 先負 寅の日  不成就日 
12月10日 大安 神吉日 月徳日 鬼宿日
12月11日 赤口 巳の日 十死日
12月14日 先負 母倉日 神吉日
12月16日 大安 不成就日
12月18日 先勝 一粒万倍日 神吉
12月20日 先負 寅の日月徳日 大明日 三隣亡
12月22日 大安 大明日
12月23日 赤口 巳の日 大明日 神吉日 十死日
12月26日 先負 母倉日 神吉日
12月28日 大安 大明日 天恩日
12月30日 先勝 一粒万倍日 神吉日 月徳日 天恩日

12月は吉日が重なることはあまりないものの、他の月に比べると建築吉日になる日が多いです。

【12月の建築吉日ベスト3】

ランキング 日付
第1位 12月10日
第2位 12月18日
第3位 12月28日

以上が、2021年の各月の建築吉日でした。

まとめ

ここまで、吉日や十二直のそれぞれの意味、そして2021年の建築吉日を紹介してきました。

ご覧いただけるとお分かりになると思いますが、建築吉日となる日は意外と少ないものです。

しかし、新築、リフォームなどは高い買い物ですから、出来るだけ失敗しないようにしたいというのが本音だと思います。

そのためには、やはり建築吉日で吉作用の恵みを受け取り、無事に工事を完了する必要があります。

建築吉日が少ないからこそ、メーカーや工務店の方とよく話し合って、早め早めに予定を組んでいくことが大切になってきます。

また、十二直、吉日、凶日を総合的に見て、「十二直が「建」で良いと思って予定を組んだのに、実は不浄実日が入った凶日だったことが後で分かった」と後悔することがないように気をつけてください。

これから、新築やリフォームを考えている方は、今回の記事を参考にしていただけたら幸いです。

最新情報をチェックしよう!